訪問看護リハステップ郷はR7.4.1に開設いたしました。
訪問リハビリは開始しておりますが、訪問看護は準備中です。R7.6.1からサービスを開始いたします🙇♂️
訪問看護空き状況【R7.5.1現在】
デイサービス「リハステップ郷」で実施している運動を在宅で指導いたします。
タブレットを見ながら真似するだけで簡単に運動できます。
人が生まれて初めて行う運動は呼吸です。呼吸の練習で体幹機能を向上させる所から始めます。
訪問リハビリ空き状況【R7.5.1現在】
訪問リハビリ20〜40分/1回
介護保険利用(1割負担の方の例)
主治医の指示のもと、患者様に合ったリハビリを提供いたします。
主な内容
●関節可動域訓練などの全身調整
筋肉や関節が働きやすい状態に徒手にて整えます。
●生活動作練習
歩行、起立動作(椅子から・床から)、寝返りなどの基本動作から入浴動作、トイレ動作、調理動作などの生活上困っている動作の練習を行います。
お互いの強みを活かし合えるよう、各事業が連携しています。職員で構成された情報共有委員会が最適でストレスの少ない情報共有の方法を随時検討しています。
通所介護リハステップ郷の利用者様は2025年1月現在で230名いらっしゃいます。平均年齢は82.9歳で、90歳以上の方が40名通われています。高齢の夫婦や一人暮らしの方も多く、通所介護利用中は明るく振舞っていても、自宅に帰るとそれぞれに悩みがある様子です。利用者様のご要望により深く応えようとこの度訪問看護ステーションを開設いたします。
弊社は幅広い年代の方と関わっています。介護予防は40代から必要と考えており、コンディショニングジム1STEPで月に1回若い世代向けに運動を提供しています。コロナ前はその運動プログラムに小学生が参加しており、子供の体力低下や姿勢作りにも有効であると実感しています。
通所介護・リハステップ郷には50代から100歳代までの方が利用されています。また、日南市の予防事業を受託し要支援・要介護状態になる前の方への運動指導を担当しています。これらの業務を通して人がどのように要介護状態になっていくのか?それを予防できている方はどのような方なのか?が少しずつ分かってきました。
上図のような事業構造が完成すると、弊社に関わって下さっている高齢者の方達を支えやすくなり、日南市内の医療機関や他事業所との連携も更に進むと考えています。高齢者が安全に暮らせると子供世代も安心して仕事ができ、皆の生活が安定すると思います。大それた考えですがそのような日南市になると良いな~と考えています。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
募集人材
①訪問看護 看護師(正職員) 1名
②訪問看護 看護師(パートタイマー)1ヶ月10~12日程度
24時間体制は取りませんので、オンコールはありません。
給与等はハローワークの求人情報をご覧ください。
面接前の見学や相談も可能です。
●訪問看護業務に慣れるまでは2名で訪問します。これは複数名訪問加算をとらずに実施します。
●初めて訪問看護をする方の為に研修先を確保しています。宮崎市内の訪問看護ステーションの訪問に同行していただきます。
●訪問看護と、既存事業のデイサービス、訪問鍼灸との複合施設のようなイメージです。
●職員の将来の資産形成ができるよう退職金制度に企業型確定拠出年金を採用
企業型確定拠出年金(企業型DC)は、会社が掛金を負担し、職員自らが運用商品を選び運用します。
受給額は運用結果に応じて増減します。
ご自身で掛け金を増額し、受給額を増やすことも可能です。